経営理念

地球と人類の継続に寄与する共益資本主義の実現

私たち人類は蓄えてきた英知を活かし、
今地球に住む全ての生命体と未来の子孫の為に、
この美しい地球を継承していくという責務があります。
共益資本主義の概念は、
単なるこれまでの勝ち負けの経済活動ではなく、
相互扶助により共に豊かになる経済活動であり、
発展よりも継続に重点をおく発展的な資本主義を指します。
 

社是

人々の豊かな心を育む、美味しい体験を提供する

行動指針

着目大局、着手小局
自己探求、多様理解
安全第一、安心優先

ご挨拶

食の「新呼吸」、はじまる。

日本は今、世界でいちばん食べ物を輸入している国。
そして、世界でいちばん食べ物を捨てている国。
この現実を、変えていきます。
実現可能にするのが、6次産業化の「福島モデル」です。

Ginrayは、産業を越えて、包括的業務提携を結び、
農産物の生産から加工、販売までを一体となって行なう6次産業化を独自に開発。
農家をはじめとする様々な「生産現場」のチカラを結束し、
食のサプライチェーンを再構築することで、食の新しい価値、
そしてなにより、食の新しい価値観を生み出そうとしています。

たとえば、これまでは大量に廃棄されていた規格外の農産物たち。野菜、果物、穀物…
質はいいものの、サイズや見た目が規格外ということで廃棄されていたこれらの農産物も
「福島モデル」によって、色々な食材に変えて余すことなく受け入れる体制が出来上がり、
様々な「おいしい」姿へと変わり始めています。
わかりやすい例でいうと、カット野菜・カットフルーツ。
1次加工をしてシームレスに外食産業などに販売することができます。
他にも、米を加工しておいしいパンとして販売したり、
さらには、耕作放棄地化している良質な土地も、確かな販路を確保できれば、
その土地で農業を始める人が現れ、良質な農産物がふたたび作れるようになる
そういうことを増やしていくことにも、貢献できる。

これからは、消費をたいせつにする以上に、生産をたいせつにしなければならない時代です。
生産を強くする「福島モデル」は、早くも県内外に広がり、日本のみならず、海外でも導入され始めています。

私たちは、様々な課題に“気付いていく”だけでなく、課題解決を具体的に“築いていく”フェーズにある。
そして日本には、良いものを捨てずに、希望を捨てずに、新しい価値を生み出すテクノロジーと知恵がある。

未だかつてないことが始まり、かつ、広がり始めています。時代も私たちも、変わり目にいることを実感しています。
まもなく創業64年を迎えるGinrayは、2017年を、第2の創業の年と位置付け、
これまで食に込めてきた「心」をたいせつに、新たな「志」を胸に、歩み始めます。
日本の「食」で世界に貢献する、100年続く企業を目指して。

代表取締役 岡崎慎二

会社概要

会社名
株式会社銀嶺食品
所在地
本社 〒960-1107 福島市上鳥渡表前27-1
連絡先
上鳥渡本社 TEL 024-573-7723 FAX 024-573-8733
(業務以外の問い合わせは、お問合せよりお願いします)
創立
昭和34年(1959)年7月
資本金
84,225,500円
役員
代表取締役 岡﨑 慎二
取 締 役 齋藤 忠則
社外取締役 久保 知久
社外取締役 木村竜一
監 査 役 山田直美
特別顧問  杉浦宣彦(中央大学大学院 戦略経営研究科教授 法学博士)
従業員数
40名(パート含む)
事業内容
パン・菓子類の開発、製造及び販売
パン・菓子類の製造業務の代行
青果物加工品の製造及び販売
青果物の瓶詰・缶詰の製造及び販売
アイスクリーム類・乳製品の製造及び販売
青果物の販売及び輸出入業
経営コンサルティング業
レストランおよびカフェの経営
パン・菓子類の商品開発およびコンサルティング業
インターネットを利用したパンおよび菓子類の販売
提携法人
JAふくしま未来
JA会津よつば
月島食品グループ
喜勝印刷(株)
阿部製粉(株)
(株)グリップコーポレイション(渦潮電機グループ)
(株)はくばく
伊達物産グループ
サンヨー缶詰(株)
取引銀行
常陽銀行
東邦銀行
福島銀行
福島信用金庫
みずほ銀行

地図

沿革

昭和28(1953)年
4月
福島市内に「銀嶺ベーカリー」を創業
1953-1
昭和34(1959)年
7月
資本金100万円にて銀嶺食品工業有限会社を設立
昭和37(1962)年
10月
資本金を400万円に増資
昭和39(1964)年
7月
工場を近代化
1959-1
昭和42(1967)年
11月
資本金を1300万円に増資
昭和43(1968)年
9月
銀嶺食品工業株式会社へ改組
昭和45(1970)年
4月
福島市内に「ガトー銀嶺」を開店(後に直営店に併合)
10月
和菓子工場を設立
昭和53(1978)年
9月
第二工場を設立
「手焼きせんべい 木ぼっこ」を開発、県観光土産品に推薦
昭和54(1979)年
7月
炊飯工場を設立 米飯給食を受託
12月
資本金を2300万円に増資
昭和62(1987)年
9月
国産小麦と名産品の柚子を使用したケーキ「柚子の故里」を開発
福島県観光みやげ品コンクール「県物産振興協会会長賞」受賞
平成4(1992)年
11月
日本食品文化財団「食生活文化賞」を受賞
平成5(1993)年
11月
資本金を3000万円に増資
平成7(1995)年
3月
クッキー「アローマ」を開発
優良ふるさと食品中央コンクール「食品産業センター会長賞」受賞
10月
販路を首都圏に拡大
平成10(1998)年
2月
創業者 大橋進雄が農林水産省からの推薦により「勲五等双光旭日賞」叙勲
平成13(2001)年
3月
米粉パン「ライスキー米と麦」を開発
優良ふるさと食品中央コンクール「食品産業センター会長賞」受賞
平成15(2003)年
3月
そば粉パン「そばん」が優良ふるさと食品中央コンクール「農林水産省総合食料局長賞」受賞
平成16(2004)年
7月
日本製粉と業務提携し、製造ノウハウの提供によるコンサルティング事業を開始
平成17(2005)年
3月
県道拡張により工場を移転
平成18(2006)年
10月
新工場にてケーキ製造を再開(現笹谷工場)
11月
新工場にてパン製造を再開(現泉工場)
平成19(2007)年
6月
資本金を8151万円に増資
12月
第2直売店を福島市に開店
平成20(2008)年
6月
首都圏に「じぱん家」を展開 ブランドビジネスを開始
8月
資本金を1億1651万円に増資
平成24(2012)年
2月
「柚子の故里」が全国推奨観光土産品審査会にて「日本専門店連盟理事賞」受賞
2月
資本金を582万5500円に減資
3月
資本金を1532万5500円に増資
6月
新経営理念を制定
平成25(2013)年
5月
西日本三光共同農園株式会社を設立
6次産業研究に着手
11月
資本金を2532万5500円に増資
平成26(2014)年
2月
復興庁が事務局となり、東日本大震災から復旧・復興を目的とした「『新しい東北』官民連携推進協議会」に加盟
3月
「福島ユナイテッドFC」とスポンサー契約を締結
4月
「柚子の故里」が2014年モンドセレクションにおいて部門最高位である「最高金賞」を受賞
8月
「福島ユナイテッドFC」×「銀嶺食品工業」共同企画コラボ商品「福ブレ」を発売
9月
銀嶺直営店を新ブランド「シルバー・リッジ・ベーカリー」としてリニューアルオープン
12月
資本金を5972万5500円に増資
平成27(2015)年
1月
株式会社銀嶺食品に社名変更
平成28(2016)年
1月
JAふくしま未来と6次化産業における包括的業務提携
2月
「coco-la-pan」ブランドを開発
3月
7店舗同時オープン
(矢野目店、吾妻店、清水店、黒岩店、大森店、川俣店、西店)
特別栽培米「吾妻の輝き・雪うさぎ」の玄米を原料とした「玄米パン」を展開
12月
資本金を8422万5500円に増資
平成29(2017)年
3月
JA会津よつばと6次化産業における包括的業務提携
3月
福島市上鳥渡に新工場を取得
4月
「柚子の故里」が2017年モンドセレクションにおいて部門最高位である「最高金賞」を受賞
令和2(2020)年
4月
「柚子の故里」が2020年モンドセレクションにおいて部門最高位である「最高金賞」を受賞